工事のきっかけを伺いました! |
そろそろ塗り替えのタイミングだと思うので無料点検をしてほしいとお問い合わせ頂きました! 現地調査点検をさせて頂き、塗り替えのサインが出ていたので報告書で説明をしながら、塗り替えの提案をさせて頂きました! |
|
工事基本情報 |
施工内容 |
屋根塗装・外壁塗装・コーキング打ち替え工事 |
施工期間 |
18日間 |
使用材料 |
屋根塗料メーカー:アステックペイント 屋根使用塗料:スーパーシャネツサーモF 色:黒
外壁塗料メーカー:関西ペイント 使用塗料:ダイナミックトップ メイン壁色:75-50B アクセント壁色:75-90A |
保証年数 |
7年 |
工事費用 |
1,160,000円 |
築年数 |
|
|
施工の流れ |
 |
|
屋根は割れなどはありませんでしたが、苔汚れなどを見ても塗り替えのタイミングでした。 |
|
|
年数が経つと棟鈑金の釘などが緩んで抜けてきてしまいます。このまま放置してしまうと台風などの強風で飛んでしまう被害にあってしまいますので、塗装の際に締め直しが必要です。 |
|
|
雨樋の中の詰まりなどもチェックをします!問題無く流れていますね! |
|
|
サイディングのコーキングが取れて隙間が空いている所があります。ここからサイディング基材が水を吸ってしまうと劣化の進行が早くなってしまうので要注意です。 |
|
|
サイディング水分含有率を調べました。20%以内が塗り替えのタイミングには一番問題無いのですが、少し数値が高くなっています。 |
|
|
目地付近は更に高くなっているのが分かると思います。水分が高くなり原因は、コーキングの劣化によってサイディング断面から水を吸い込んでいるからです。数値が70%とかに上がってしまうと塗り替が出来ず、張替えになってしまいコストが高くなってしまうので早めのメンテナンスがお勧めです! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目地部にボンドブレーカーテープを貼っていきます。 ボンドブレーカーとは? サイディングのシーリングは突き当りに接着させない2面接着でなければいけません! 3面全てに接着してしまうとシーリング・サイディングが割れる原因になります。
|
|
|
サイディング材とコーキングを接着させるプライマーを塗っていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
既存のコーキングを撤去していきます。窓廻りは中の防水シートを切ってしまう恐れがあるので目地とは違った撤去の仕方で行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
棟鈑金のケレンをしていきます。ケレンとはペーパー等で擦り表面の下地調整や細かい傷を付ける事で塗料との密着を良くする大事な作業です!
|
|
|
|
|
|
タスペーサーを差し込みます。 屋根の重なりが塗料で埋まってしまうと、水の抜け道がなくなり雨漏れの原因になってしまいます。 そこを縁切りする為に、タスペーサーと言う器具を差し込んでいきます!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケレンをしていきます。ケレンとはペーパー等で擦り表面の下地調整や細かい傷を付ける事で塗料との密着を良くする大事な作業です!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケレンをしていきます。ケレンとはペーパー等で擦り表面の下地調整や細かい傷を付ける事で塗料との密着を良くする大事な作業です!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケレンをしていきます。ケレンとはペーパー等で擦り表面の下地調整や細かい傷を付ける事で塗料との密着を良くする大事な作業です!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ケレンをしていきます。ケレンとはペーパー等で擦り表面の下地調整や細かい傷を付ける事で塗料との密着を良くする大事な作業です!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アセトンシンナーで拭き取りをして、油分を取り除いていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この度は弊社を選んで頂きありがとうございました!また、一年点検でお伺いさせて頂きます!
TRUSTでは無料で建物点検・御見積を承っておりますので、お気軽にお問合せください! =LINEでお問い合わせの方はこちら・メールでお問い合わせの方はこちら=
|