工事のきっかけを伺いました! |
築年数的にそろそろじゃないか?とお問い合わせ頂きました! 早めに塗り替えをご検討いただき状態が良かったので、フッ素塗料をご提案しました!
フッソ塗料・無機の様なハイグレード塗料は、状態の良い壁の方が本来の力を発揮してくれます! |
|
工事基本情報 |
施工内容 |
外壁塗装・屋根塗装・シーリング打ち替え |
施工期間 |
17日間 |
使用材料 |
屋根塗料メーカー:アステックペイント 使用材料:スーパーシャネツサーモF 色:9114
外壁塗料メーカー:アステックペイント 使用材料:フッソREVO1000-IR メイン色:8079 アクセント色:9006 |
保証年数 |
7年 |
工事費用 |
1,470,000円 |
築年数 |
築10年 |
|
施工の流れ |
|
|
目地のシーリングは全体的に経年劣化で割れていました。 |
|
|
サイディングの水分含有率を計測しました。
目安として簡単に説明すると↓
●10%~30%は耐用年数などに支障がなく塗り替えが出来る数値
●30%~は早めの塗り替えをした方が良い数値
となります。 |
|
|
全体的に30%以内ですが、目地付近は数値が高くなっていますが、これはシーリングの劣化によるもので高い数値の範囲が広がる前に塗り替えをお勧めしています! 高い数値の範囲が広くなると、場合によっては張替えになってしまいます。 |
|
|
サイディング下地通気の隙間をチェックします!通気幅が狭い構造の場合は、塗料を考えて選定しないと壁内部の湿気が抜けずに膨らんでしまいますので、大事な確認作業です!
|
|
|
屋根鈑金部分の釘が抜けかけていました。塗装前に全ての釘をチェックします! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
②ボンドブレーカーテープを貼っていきます!
ボンドブレーカーテープとは? 木造住宅は地震以外にも建物は小さく動いているので、サイディング・シーリングも動きに合わせなくてはいけません。 なので、サイディング両側のみ密着させてテープを貼っている突き当り部分には密着しない様に、表面が加工されたボンドブレーカーテープを貼ります! |
|
|
③サイディングに密着させるためのプライマーを塗ります! |
|
|
④専用のガン機で空気が入らない様に打ち込んでいきます! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
①既存のシーリングを全て撤去します! 窓廻り中の防水シートを切らない様に工夫をしながら撤去します! |
|
|
|
③専用のガン機で空気が入らない様に打ち込んでいきます! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
①高圧洗浄をしっかりしていきます! ホコリ・苔が残っていると、どんなに良い塗料を塗っても意味がありません! |
|
|
|
|
|
⑤タスペーサーを差し込みます!
タスペーサーは、屋根材の重なり部分が塗料で埋まると雨水が入ったときに抜けないので、雨漏れの原因になってしまうのを防ぐ役割をします!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
③最終工程の上塗りを塗っていきます!
雨樋・破風板は中塗り・上塗りの二回塗りですが、下地の状態が悪い時は下塗りを塗る必要があります! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
①電動サンダーで表面の研磨していきます! 一般的に木造住宅のベランダ床はFRP防水下地なのですが、表面が固いので表面に細かい傷を付ける事で塗料の足掛かりとなり密着性を高めます! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この度は弊社を選んで頂きありがとうございました!また、一年点検でお伺いさせて頂きます!
TRUSTでは無料で建物点検・御見積を承っておりますので、お気軽にお問合せください! =LINEでお問い合わせ・メールでお問い合わせ=
|